MeM0

おそらく好きなコンテンツの話か雑記

謹賀新年

年賀状を書くこともなくなり、SNSにも特に投稿しなくなって以来、新年の挨拶をしなくなってしまった。昔はイラスト書くなり何なり準備をしていたけど…。季節感なくなってきたな~と感じるのは歳をとっただけでなく、そういうのをサボりだしているからかもし…

パジャマを着る

今年導入して良かったものとしてパジャマがある。今まで夏はTシャツとステテコで寝ていたが、なんとなく思い立って夏に無印のパジャマを買ったらとてもよかった。 www.muji.com 長ズボンを夏に着るのは無理では?と思いながら買ったが、期待以上に着心地が良…

マイナスクリエイティビティ

自己評価だだ下がりで、目の当たりにすること全てを悪いように捉える期に入っている。見事に全部を悪く想像して連想をつなげて考えているが、唐突に「普通そんなこじつけできる?逆にクリエイティブなんじゃね?」と天啓が降りて、スーッと気が楽になった。…

暑いが適度に家を出る

毎日熱中症アラートが「危険」を表示している。それにかまけて家を出ないことが多くなっていたが何となくしんどくなってきたので、毎朝15分程度の散歩に出るようにした。起きた時点で30度を超えてるのも厳しいが、15分程度なら体調を崩さない。リモートワー…

雑感

急に言われて嫌だなと思うタスクは、大抵の場合、事前に言われていても嫌な気がする。

MAG 274UPFを買った

モニターが調子悪くなっていたのでゲーミングモニター買ってみようかなというので買ってみた。購入したのはこれ。 MSI ゲーミングモニター 144Hz 27インチ RAPID IPSパネル 鮮やかな発色 4K UHD//1ms(GTG)/KVMスイッチ/G-SYNC Compatible/HDMI 2.1/DP1.4/USB…

GALA湯沢スキー場日帰り旅行

新幹線直通でウィンタースポーツができるってのを知ったので知り合いと日帰り旅行をしてきた。スノボ15年ぶりくらいだけどやっぱ楽しくてよい。 場所は新潟の南のほうにあるGALA湯沢スキー場。東京から新幹線で90分くらい。2月半ばに15℃とかになってて大丈夫…

失効した自動車免許を取り返す

失った話はこちら mitsuya0.hatenablog.com 気づいたら4ヶ月前になるが更新を忘れて失効した免許を取り戻した。ギリギリ仮免許だったものの、結局それだと運転させてもらえないので免許を取りに行った。正直車を使わない生活をしていたから更新を忘れたわけ…

暖房が壊れて直したけどまだそんなにつけていない

今月の頭くらいに暖房が動かなくなって困るな~と思ってたけど、12月に入っても妙に暖かいということがわかって、直った今でも結局暖房をつけていないことが多い。 朝暖房が回るまで布団の中にいるか~というのが今までの自分だったけど、壊れてしまっては待…

PSVR2にレンズアタッチメントを入れた

買えるかどうかは全くわからないが、appleファンとしてはVision Proを楽しみにしたいので、HMD生活に慣れようと発売日に買ってほぼ眠らせていたPSVR2を使う頻度を増やしている。VRゲームは酔うのが明らかなのとVision Proも別にVR主体ではないので、映像を観…

眼科で処方箋をもらってメガネを新しくした

免許失効のときの適性試験で視力がギリギリだったのでメガネを新しくした。メガネは4、5年に一回新しいのを作ってるけど毎回眼鏡屋の視力検査で作ってたので、今回は眼科で処方箋をもらうことにした。 検査したら両目ドライアイ、左眼だけだいぶ乱視で傷も入…

今更かもしれないがFF14にハマりだした

3、4年前にフリートライアルで第一章にあたる新生をクリアしたまま止めてしまってたけど最近フリトラの範囲が第三章の紅蓮まで増えたって話を聞いて再開した。どこかでやらないとなーと思ってたのとちょうどFFXをクリアしたところだったのでFF繋がりで何かや…

免許失効して仮免許に戻ってしまった

平成34年10月まで有効だったらしいが、多分更新ハガキもポストの大量のチラシに埋もれてしまい、気づいたら失効してから1年弱経っていた。理由がない場合、6ヶ月以内なら手続き+適正試験で復活、6ヶ月以上~1年以内であれば仮免許は取得ということで今回ギ…

初めて自作PCを作ってみた

家のPCが調子悪くなってきたのと、そろそろ5年くらい使っているのに気づいたので自作PCチャレンジしてみることにした。別にBTOでもよかったけど、一回自分で配線したりこのパーツはこういう風につながってるんだーというのを体験してみたかった。構成に特に…

2023年7月

月イチでまとめようとすると忘れるので各トピックで書きたい気持ちもありつつ、どうしても億劫になっていてよろしくない。 エアコン修理 部屋の契約を更新したら水漏れが発生した。さすがに関係はないけれども…。ドレンパン割れだったのでパーツ交換が必要で…

2023年5,6月

気づいたら二ヶ月立っているし何なら7月も半分を迎えようとしている。時の流れがあまりにも早い。 これ見て最近全然だなと思ったのでやっていく...。 読んだ本 Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール 作者…

2023年4月

新しい人が入ったりアルバイトの人が抜けたりで春を感じる。といいつつ油断して桜が雨で散って全然見に行けなかったなという記憶がある。 椅子を買った オフィスチェアについて色々試乗できるWORKAHOLICという店を教えてもらったので同僚と一緒に見に行った…

2023年3月

やっぱり毎月何かを書かないとズルズルと日が進んでしまうので時間をとって書かなきゃという気持ちになった。 読んだ本 BEATLESS BEATLESS (角川文庫) (上)(下)巻セット 作者:長谷 敏司 KADOKAWA Amazon 昨今AIが色々言われてるしキャラクターを含んだものも…

自信とコミュニティと一人でやるのか人を募るのか

ゲームでも創作でも何でも上手くなれば人を誘いやすくもなるし、そういう募集に乗りやすくなるけど自信がない状態だと自分が誘ってもとか自分が入っても…とかそういう感じになることがある気がしていて上手いこと解消できないかなーということを思っている。…

instax mini Link 2を買った

どこかのタイミングで買おうと思ってたinstaxにイカフォルムが出たので買った。カメラなしのスマホの画像専用チェキ。正直カバーはどこかに持っていくときは外すのでなくてもいいんだけどそこはまぁ。チェキって現像にもっと時間かかったイメージだったけど…

年末デスク整理

いつかやらなきゃなーと思いながら年末なのでようやくやった。縦長のモニターとデュアルディスプレイにしてたけど、仕事Macを使うときは1個浮くことになるので普段から外すことにした。その分iPadにDuet Displayを入れて必要なときはWindowsでもデュアルにで…

気づいたら文章を書かなくなっていたので再開したいのと今年買ったガジェットの話

前回の記事にあっという間に年末になりそうと書いていたが実際にあっという間に年末になってしまった。今年は去年と比べると忙しくなかったけど、久々に登壇したりオフライン関係で新しいことをちょくちょくできた感じがしている。その分やらなくなってしま…

多分8月の話

気づいたら9月の半ばになっていて困った。ただ服装は夏のままだしクーラーを消す頻度もそんな変わらないのでゆるゆると10月になってしまってあっという間に年末になりそうな予感がする。 Super GT観戦 富士スピードウェイまでバスで2、3時間。初めてサーキッ…

映画ゆるキャン△見た

そういえばもうやってると知ったので観に行った。アニメは全部見ている。 ほぼ前情報を見ずに行ったら社会人編でびっくりした。みんな原付が大型になってたりチャリが車になってたりでちゃんと大人やってた。劇中で「大人になったらお金もあるし何でもできる…

6月

ほぼ何もしていない気がして遅れてしまった 読んでいる本 英語のハノン 初級 ――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル 作者:横山雅彦,中村佐知子 筑摩書房 Amazon 文法をまとめてやらなきゃと思って少しずつやっている。<スピーキングのため…

5月

読んだ本 プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking) 作者:ミゲル・シカール フィルムアート社 Amazon 遊び・遊び心・おもちゃ・ゲームなどについての研究論文のようなものに感じた。ちょっと一回読むだけだと読み取りづらい部分が個人的に多かっ…

英語勉強始めた

DMM英会話 なにかイベントがあるとしてそれに備えた練習かなと思ってたけど、実際やってみると練習はまた別に行って練習試合の気持ちで取り組むと効果が大きそうな気がしている。教材はあるけど日本語でも普通の受け答えが難しい題材だと辛いので、趣味の会…

4月

読んだ本 フォークの歯はなぜ四本になったか (平凡社ライブラリー) 作者:ヘンリー・ペトロスキー 平凡社 Amazon 「形態は機能に従う」という言葉があるが、この本では身近な日用品の進化の歴史を取り上げて「形態は失敗に従う」と主張した本。個人的にも何回…

苦手

監修と正しいって言葉が苦手らしいというのが最近わかってきた。監修はその人が正しいという雰囲気が苦手らしくって、正しいはまぁ他にも色々あるじゃんって気分が強いので苦手らしい。苦手と言いながら近い発言はたまに自分でもやってしまうので、自分に嫌…

3月

読んだ本 だれでもデザイン 未来をつくる教室 作者:山中俊治 朝日出版社 Amazon SUICAや義足のデザインで有名な著者が中高生向けに行った授業の様子をまとめたもの。個人的に昔から山中さんの本は好きで手に取ったけど今回も面白かった。デザインの授業を中…