MeM0

おそらく好きなコンテンツの話か雑記

二次創作

何か作ってみたいなぁと思って色々作業しだした中でこの漫画を教えてもらった。

www.pixiv.net

スプラトゥーンの物語だけど、この漫画内で述べられているスラムも黒のインクもプロリーグもゲーム内には存在しない(語られていない)。

これを読んであーすごいなーと思うと同時に、私が作ろうとするのは大体題材の作品に登場する何かを再編集するやり方をしているんだなってことに気づいた。例えばゲーム内ではデフォルメされているブキをフォトリアルで作ってみようとか、キャラクターをイメージしたグラフィックを作ろうとか、作中で描かれている何かを作品とは別の形で描こうとすることが多い。

それに対してこの漫画は作中で述べられてない事象を想像して膨らませて作品として成立させていて自分とは違うアプローチだなと。そういう視点で二次創作見ていっても面白いかなーというか自分もストーリー作ってみたい…けど勇気がないなという特にオチもない話。

 

 

水道代

口座振替にしていたはずの水道代が知らない間にそうではなくなっていたらしく数ヶ月払われてないぞと催促状が来ていた。えーマジかよ払うわ…と思うが納付書がないのでどこかの金融機関に行けだの面倒だったりして払えていない。色んな事情があるんだろうけど、勝手に口座振替なくなってるの普通に困るし催促するならもう少しユーザーが払いやすくしてくれてもよいのでは…とか思う。

「デザインと革新」読了

読書による学び方を学ぶ。 – 本棚とノート
この記事見かけてよさそうだったのでそのフォーマットで一旦まとめてみます。

この本の概要をまとめると

デザイン格言のようなデザインする上でこういう考え方していくといいぞというマインドセット集のような本。とても読みやすいです。

この本から得た学びは何か?その学びをどう活かせそうか

  • 最初に最高のものを学び超える。PinterestやBehanseとか見るけどそういうのを参考にするという視点じゃなく、超えるつもりで挑むことが急成長につながる。あまり超えるという発想なかったのでハッとした。

  • 分解すれば理解できる。ある程度までは登るべき階段が見えるから上がっていける。途中でそれが見えなくなると解決不可能な大きな壁に感じてしまい、諦めてしまう。だから、わからないことに出会ったらまずは要素を分解して、抜かした階段はなかったか、順を追って理解しようとするのが大事。要素へと分解するコツは「なぜそうでなければならないのか」を問いかけること。
    ー 自分の諦めがちな部分は根気よく分解する姿勢が足りないからだと思う
    ー 根気はそもそもゴニョゴニョとか考えてしまう

  • スランプは実際は細部で起こっている不調和を、全体の不調として捉えてしまうことが原因で起こる。成長がわかる段階を超えたあと何が足りないのかわからなくなる状態。デザインがうまくならないのではなくタイポグラフィの基本を知らないとか発送の方法を知らないとか知識が知らないとか、実際は解決可能な細かい課題にすぎないけど、正確に把握しないと漠然とデザインできないと感じてしまう。
    ー これもさっきの項目と通じる。悩んだらあたふたせずに冷静に分解しようとするのが大事
    ー 時間をかけて考えることを恐れてはいけない…かな。

  • プロジェクトの躍動感は生産的な時間から始まる
    ー プロジェクトは熱いときとだらけるときがあるけど、そういうときは往々として生産的ではないという気づき。退屈だと感じたら生産的なことを行いたい。
    ー 生産的とは何か…とは今後分解する必要あるかな。 イシューより始めよでそういうことが書いてあるぽい

  • なりたい姿を描いて、そう振る舞い始めた人だけが、本当にそうなっていく。
  • ロールモデルを探し続ける。考え方を真似する先輩を持つことは学び成長する上で大事なこと
    ー この2つが足りない。自信喪失するとここができなくなる。
  • センスは才能ではなくプリンシパル。ノイズの多いなかで安易な選択をせず、定めたプリンシパルを徹底する意識。それこそがセンスの正体であり、デザインブランディングの本質。
    ー これすごい腑に落ちた。安易な選択をしないことが強度を生むと思う。そのためにはなりたい姿をイメージし続けないと無理

  • 成功イメージを事細かに景色として想像する

  • 表現のよさを示す基準は大きく「クオリティ」と思想としての新しさや強さの「フィロソフィー」の2つにわけられる。

  • 共通の目的を持つ人は応援して仲間になる。上下関係を作るような矮小なコミュニティではなく、もっと大きい大志を持つことが大事。
  • 縁を絶やさないようにする
  • 無欲に感じるまで目的を大きくする。例えば、自分が幸せになる<自分たちが幸せになる。自分がお金持ちになる<自分の住む街が豊かになる。
    ー 自分は諦めて小さな目標だけを追っていこうと思っていたが、それだと小さな目標も達成できないなと感じた。仲間も増えないし縁も弱くなるし厳しいことが多くなる

何に一番驚いたか

  • 自分の目標の小ささ、超えるという意識の低さ、そういうことに今まで気づいていなかったこと。

この本から得た深めるべき問いは何か

  • どう目標を大きくするか
  • そもそも目標を設定する。それを忘れないようにする。
    ー 大きい目標を持っているとそれが恥ずかしく思うことがある。自分はそれに自分が全然見合ってないのではと恥ずかしくなってしまって目標を小さく、超えるというよりほどほどに、という感じに無意識のうちになってしまうぽい。もう一度見直して上手くやっていきたい。
  • 生産的であることを意識しておく

余談すぎますが、全体的にアイカツじゃん…。という気持ちです。頑張ろう。

 

デザインと革新
デザインと革新
posted with amazlet at 17.12.02
太刀川 瑛弼
パイインターナショナル (2016-02-22)
売り上げランキング: 111,256

Splatune2

f:id:mitsuya0:20171128234059j:plain

Splatoon2のサントラを速攻で購入して聴きながらこの記事を書いてる。このゲームはゲーム中に架空のバンドが存在してそいつらが音楽を演奏しているという設定になってる。このCDではそのバンドにインタビューしてる記事がおまけで入ってるんだけど、その文体というか感じがMUSICAっぽすぎて笑った。

高校と大学頭くらいまでひたすらロキノンとMUSICA読んでる時期があって、自分もデザインやるとき掲載されているアーティストっぽい感じでやりてぇなぁって思ってたのを思い出して大変エモくなりましたという話。

Google home mini雑感

Google home miniを借りる機会があったので家で使ってる。色々できるらしいけどまず以下の記事を参考にGoogle himeが喋るように簡単なハックした。

qiita.com

ラズパイが手元になかったのでmacで動かそうとしたが、example.js起動させた後、そのプロセス終了するとngrokのアドレスが変わってしまうのに気づかずちょっとハマった。

 

とりあえずパッと思いついたのがスプラトゥーンのスケジュール更新なのでそれを喋らせている。

…。厳しい…。ガ↑チ↓エリアでじわじわくる。tweetを読ませてるけど、目で見る通知は読ませるものではないとよくわかる。

 

ならば元から喋るネタならいいのではと思い、朝7:30に大空お天気喋るようにした。

もっと頑張ってくれ。というかあかりちゃん早く顕現して…。ちなみに実際はIFTTTのweather使ってるので晴れとか言ってくれない。早くmyThingsがwebhook連携してほしい。

通知として色々使えるかなと思ったけど、今のところ長い文章は自分が聞いても覚えられないし、短い文章も発音がしっくりこなくて微妙。あと音楽遮っちゃうのが難。そもそもそういう使い方ではないので仕方ないが、読み上げ通知いつか実装してほしい。ちなみにニュースの読み上げはアナウンサーの音声を普通に読み上げるので素晴らしい。

普通に使う

普通に「Ok, google 音楽かけて」というとSpotify 流れるようにしてるがとても便利。何で各社スピーカーやねんと思ったが便利なものは便利。1Kの一人暮らしだとキッチンから普通に音声届いて良い。いちいちgoogle home方向を見なくていいのが良い。

あとIFTTTのgoogle assistant 使うと音声入力を簡単に使えて便利。「ok,google、体重60」って言うとfitbitに入力されるようにしたけど体重計乗ったまま喋ればいいので楽。wifi接続体重計もあるけど高い。あと買い物リストとか声で入力できるようにしてる。これはIFTTT経由だとwakeword毎回言わないといけないので割と面倒。
音声色々やりたいこと思いつくしIFTTTのアクションを延々と眺めてるけど手段と目的が逆転してる感じは否めない。というかそういうの普通に色々存在している気がする。

 所感

音声入力、想像より未来感があって照明やらテレビやら今あるものは全て試したくなる。ただwakeword言わないといけないのが面倒。echoも出てきて盛り上がってくるしもっといい感じに何卒。

 

財布を忘れた

出勤途中に財布を忘れたことに気づいたがiPhonesuicaで会社到着して50km超えの出張決めつつ直帰した。色々便利になってるのねーと思いつつ会社で飲み会の金払ってと言われて何も出来なかったので早くwechat的なシステム浸透してほしい。

問題のないデザイン

良いデザインというのは自分にはわからないので、問題のないデザインについて考えてる。

1. コントラストが確保されている
2. フォントサイズが確保されている
3. 実装しやすい
4. OSのガイドラインに沿ったレイアウト、タップ領域が確保されている
5. 端末の解像度で破綻しない
6. 理解しやすい
7. 誰でもプレゼンがしやすい
8. パッと見でいい感じがする
9. 部門間の問題を回避できる
10. 一貫性がある

もっとある。人に迷惑をかけずにいたいが無理なのでコミュ障直して適宜うまく立ち回りたい。てか触って貰う人にちゃんと喜んでもらえるようにしたい。