MeM0

おそらく好きなコンテンツの話か雑記

失効した自動車免許を取り返す

失った話はこちら

mitsuya0.hatenablog.com

気づいたら4ヶ月前になるが更新を忘れて失効した免許を取り戻した。ギリギリ仮免許だったものの、結局それだと運転させてもらえないので免許を取りに行った。正直車を使わない生活をしていたから更新を忘れたわけで今の時代身分証明としてはマイナンバーカードもあるし不要ではあったが、モータースポーツファンなのと家にステアリングコントローラーもあるのでやっぱ、免許もってたいよね。という雑な理由ではある。

教習所

一発試験は無理だなと思ってさっさと教習所に通い直すことにした。仮免許なので1段階を飛ばして最初から路上教習に出れるので本当にペーパードライバー講習みたいな感じになってよかった。実は10月末には教習所の申し込みは済んでいたが都会の大学近くだからなのか技能の予約がとれずに1月からまとめて通うことになった。技能って言葉が懐かしい。ちなみに1月からは受験の終わった高校生が大量発生するなど、そんなこともあったなという気持ちになった。

学生のころは授業と部活とバイトの合間をぬって通っていたので1年ギリギリで教習所を卒業した記憶がある。今回は社会人パワーで全部の予約を任せるプランにしたため、ほぼ1ヶ月で卒業することができた。ただし、土日の朝6、7時起きになったので、普段の生活と比べると厳しかった。慣れると電車で共通テストの参考書を持っている人を見て季節感を感じられたりして良かった。

あと学科はオンラインで好きなときに家から受けれるので助かった。コロナで進化した部分だと思う。学科の教材は昔はドキュメンタリーみたいだった記憶があるけど、NHKのバラエティみたいな感じになっていた。Youtubeで公開されているのも初めて知った。

youtu.be

学科試験

久々に暗記するような勉強をした。試験までの4日間くらいアプリで問題解いて覚えると無事に1発で合格できた。落ちたらまた有給をとらないといけなくなるので助かった。

所感

  • 朝早く起きて家を出るのは良い
  • 誕生日の前後1ヶ月が更新日になるので毎年誕生日に免許証を見ると助かる
  • たまにはカーシェアとかで車に乗って外に出る趣味をやっていきたい

暖房が壊れて直したけどまだそんなにつけていない

今月の頭くらいに暖房が動かなくなって困るな~と思ってたけど、12月に入っても妙に暖かいということがわかって、直った今でも結局暖房をつけていないことが多い。

朝暖房が回るまで布団の中にいるか~というのが今までの自分だったけど、壊れてしまっては待っても何も起こらないので、逆にサクッと布団から出るようになった。あと布団から出たあとできるだけすぐに体が暖まると助かるのでスマホのアラームをラジオ体操にして起きると同時に体操をして体を動かすようにした。これによってポケモンスリープを起動することがなくなってしまった。

朝体動かすのがいいことがわかってきたのと布団でダラッとしてる時間が少なくなって時間ができたので、最近は朝起きる→体操→2kmほどランニングのコンボを組めて健康的な気がする。自分のペースだと2km12分程度なので朝布団でダラッとしてる時間よりも短い。今の季節、微妙に暖かいのと空気の冷たさと日差しの入り方がよくて朝走るととても気持ちがよい。暖房壊れてくれてよかったなという気持ちにもなってくる(嘘)。天気が微妙だったり寝起きが悪い時は走らずに寝ているがそのくらいで良さそう。

夏にFitbitをなくして以来トラッカーを使っていなかったけどせっかくなので、xiaomiの方を使ってみることにした。アプリの安定性は若干疑問があるけど、ランニングと睡眠に関してはFitbitと変わらずに取れているので助かる。あとポモドーロがあったりスタンディング通知があったりと個人的には安い上にほしい機能が入っていていい感じ。

来週から寒くなりそうなので一気に元の生活に戻る説もある。

PSVR2にレンズアタッチメントを入れた

買えるかどうかは全くわからないが、appleファンとしてはVision Proを楽しみにしたいので、HMD生活に慣れようと発売日に買ってほぼ眠らせていたPSVR2を使う頻度を増やしている。VRゲームは酔うのが明らかなのとVision Proも別にVR主体ではないので、映像を観るためのシネマティックモードを使っている。アニメとかサッカーとか映画とかせっかくなら集中して観たいやつを試しているけど割といい…が、どうにも頭が痛くなったり疲れが大きいのでVRが原因ではなくHMD自体がそもそもよろしくないことがわかってきた。

PSVR2はピントのスイートスポットが狭いのに加えてメガネが良くなさを増してる気がしたので、車用に処方箋も出したし前から試したいなと思っていたレンズアタッチメントを導入してみた。

これがだいぶ良くて、PSVR2の本気がちょっと上がったような気がする。ただ疲れやすさはそんなに変わらなくて、アニメ2本分、サッカー半分の45分程度で限界が来てしまう。世の中のHMDを長時間つけられる人、三半規管が強いと思ってたけど頭の圧迫に強そうで謎。

眼科で処方箋をもらってメガネを新しくした

免許失効のときの適性試験で視力がギリギリだったのでメガネを新しくした。メガネは4、5年に一回新しいのを作ってるけど毎回眼鏡屋の視力検査で作ってたので、今回は眼科で処方箋をもらうことにした。

検査したら両目ドライアイ、左眼だけだいぶ乱視で傷も入ってるとか、神経が若干緑内障に近いみたいなことがわかったので行って良かった。毎年の健康診断では視力検査しかしてないので眼科たまに通いたい。メガネ確認では「ちゃんと両眼で1.0出てますね〜」みたいなPCのベンチマークみたいな言われ方をしてちょっと面白かった。

緩やかにかかる医者が増えてきて健康が簡単ではなくなってきた感じがある。

今更かもしれないがFF14にハマりだした

3、4年前にフリートライアルで第一章にあたる新生をクリアしたまま止めてしまってたけど最近フリトラの範囲が第三章の紅蓮まで増えたって話を聞いて再開した。どこかでやらないとなーと思ってたのとちょうどFFXをクリアしたところだったのでFF繋がりで何かやるかというモチベもあった。

大体の人が第二章的な蒼天から面白くなるから!って言ってたけど本当にそうなった。新生は確かクリアするのに半年か1年くらいかけたが蒼天はメインシナリオが面白すぎて2週間で終わってしまった。MMOだけど基本的にシナリオしか見てないので普通に面白いRPGとして遊んでいる。フリートライアルで進めようと思ったけど途中過去のFFのオマージュみたいなシナリオのときにBGMもオマージュされてて製品版にアップグレードした。ちょろい。

あとやっぱりこういうファンタジー世界いいよな~というのとキャラメイクが個人的にいい感じになったのでパシャパシャ写真を撮れて進まない。メインシナリオだけとりあえずやろうと思ってるけど、このまま行くと衣装とエモートを集めだすやつになりそう。

免許失効して仮免許に戻ってしまった

平成34年10月まで有効だったらしいが、多分更新ハガキもポストの大量のチラシに埋もれてしまい、気づいたら失効してから1年弱経っていた。理由がない場合、6ヶ月以内なら手続き+適正試験で復活、6ヶ月以上~1年以内であれば仮免許は取得ということで今回ギリギリで仮免許取得となった。仮免許取得のためにも試験とかいるのかなと思って一夜漬けで学科の内容をさらっていったが、適性試験のみで取得できた。学科何も覚えていない。

最近は一発試験で取得するというパターンも多いみたいだけど、調べてみたら合格率が1割程度らしく、この10年で5回位しか運転してない身にとっては辛そうだったので、時間とお金はかかるが普通に教習所に行き直そうと考えている。ここ数年で車熱が高まっていてペーパードライバー講習とか行こうかなとも思ってたのでちょうどいい機会になったのかなと思うことにする…。

会社がリモートワークを正式に認めるようにもなってきたので、免許取れたら都心から離れた場所に引っ越して車買うのも良さそうだなーという気持ちもあるが、車使わなくても今はやっぱり便利なので果たして。

免許失効した事自体は別にしゃあないと思うしかないけど、こういう行政手続きのミスをしてしまうと、今やってるNISAとかIDECOの制度がいつの間にか変わっていて今後思ったように利益を得られないとかやらかすことに不安を覚えている。地道なことを面倒がらないしかないんだろうが…。

初めて自作PCを作ってみた

家のPCが調子悪くなってきたのと、そろそろ5年くらい使っているのに気づいたので自作PCチャレンジしてみることにした。別にBTOでもよかったけど、一回自分で配線したりこのパーツはこういう風につながってるんだーというのを体験してみたかった。構成に特にこだわりはなくてコスパ意識しながらある程度性能高いグラボだけ乗せたらいいのかなという気持ちでパーツをチョイスした。秋葉原とかでパーツ売ってるのをみたことはあるが自分で選定しようとすると何もわからんになったので、適当に目に入ったYoutubeの一式に加えてAmazonでセールになってるやつを足したりした。買った後に色々調べてると(どうしてその順なんだ)あっちのにしたらよかったなとか出てきたがそれを次組み替えるのも自作の楽しみなんだろうなとか思っている。

まずは初めてでちゃんと動いたのと、ある程度見た目がよくてストレージとメモリと4070を確保しながら20万で作れたので良かった。調べてるとCPUとのバランスおかしくない?って気がしてるけどまた追って考える。

カテゴリ パーツ
CPU RYZEN 7 5700X
CPUクーラー DeepCool AK400
GPU MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC
マザーボード ASRock マザーボード B550M PG Riptide
メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚
SSD KIOXIA 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 + SATA BX 500 2TB
電源 玄人志向 80Plus GOLD 750W
PCケース Fractal Design Define 7 Compact Black

光らせる気は全くなかったから中身全く見えない静音ケースにしたけど、実際自分で組んでいくと光らせたい気持ちと中身を見せたい気持ちがわかってきた。次やるかもしれない。